
約8割の看護師が1年目の段階で一度は「辞めたい」と考えたことがあるそうです。
これは新人看護師の多くが経験することで、珍しいことではありません。
では、なぜ新人看護師は仕事を辞めたいと考えるのでしょうか?
理想と現実のギャップ
多くの看護師が入職して最初に苦労することのひとつに「理想と現実のギャップ」があります。
これは「リアリティショック」と呼ばれ、思い描いていた仕事や職場環境とのイメージと、実際の現場で経験することの違いを消化しきれない事です。
これがモチベーションの低下や喪失感に繋がります。
知識不足
1年目のうちはできることが限られ、覚えることがたくさんあります。
先輩看護師から怒られることも少なくありません。
特に1年目は注意されたり、怒られたりすると「自分の知識不足だ」と必要以上に重く受け止める傾向にあり「向いていない」「辞めたい」という感情に繋がるケースが多く見られるようです。
人間関係
これは新人看護師に限ったことではありませんが、人間関係も大きな要因です。
特に1年目のうちは目の前の業務で精一杯のため、周囲に気を使う余裕がなく「愛想がない」など誤った印象を与えてしまうこともあるようです。
その他にもプリセプターとの相性や、同期との技術面の差に悩む看護師も少なくありません。